埼玉県の空手道連盟 大会結果や大会参加申請のダウンロード埼玉県空手道連盟
Saitama Karatedo federation 埼玉県マスコット『コバトン』
新型コロナウイルスについて未だ終息へ向かっているとの発表も無い中、 現在の状況を踏まえ、新型コロナウイルス感染予防・拡散防止のため新年度4月19日(日)に開催を予定しておりました第1回公認段位審査会及び指定形講習会については中止と致します。
尚、少年段位から一般段位への移行申請については当初の通り受付を 致します。
問合せ先:
技術指導委員会
事務長 真下一男
〒367-0054 本庄市千代田3-1-16
携帯電話:090-8870-4347
e-mail:k.mashimo@sky.plala.or.jp
令和2年4月12日(日)に開催を予定しておりました、「令和2年度 第1回組手審判員講習会」につきましては、新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から、中止とさせていただきます。
併せまして、令和2年4月29日(水・祝)に埼玉県立武道館第二道場にて開催予定の「公認都道府県審判員更新講習会 令和2年度第2回組手審判員講習会及びランク付審査会」についてお知らせします。
要綱はダウンロードください。
ダウンロード書式:
①第2回審判員講習会・審査会要項(ワード形式)
②審判員講習会・審査会時程(ワード形式)
③第2回審判員講習会・審査会参加資格早見表(エクセル形式)
④申込書(組手)(エクセル形式)
⑤申込者一覧(エクセル形式)
申込期限:
令和2年4月12日(日)必着
※メール・郵送にてお申込みください。
申込・問合先:
技術・審判委員会事務局 渡辺有二
〒352-0012 埼玉県新座市畑中1-10-57-818
携帯 090-4377-7082
メール yw_skf_referee_committee@yahoo.co.jp
2020年5月10日に催される「第3回埼玉県武道祭・スポーツフェア2020」のお知らせを致します。
要綱は下記パンフをダウンロードしてご確認ください。
ダウンロード書式
①スポーツフェア2020(PDF形式)
②第3回埼玉県武道祭(PDF形式)
2020年5月2日(土)~3日(日)に日本空手道会館で開催されます「2020年度公認全国形審判員講習・審査会」についてお知らせします。
要綱はダウンロードください。
ダウンロード書式
①開催通知(PDF形式)
②開催要項(ワード形式)
③日程表(ワード形式)
④審判資格有効期限に関する案内(エクセル形式)
⑤団体受講申込者名簿(ワード形式)
⑥申込書(エクセル形式)
★宿泊案内(ワード形式)
★宿泊申込書(エクセル形式)
★全空連会館全面禁煙連絡(PDF形式)
※宿泊に関しては、審判委員会ではなく、各人で直接お申込みください。
申込期限
2020年4月7日(火)
申込先・お問い合わせ先:
技術・審判委員会
事務局 渡辺有二
〒352-0012 新座市畑中1-10-57-818
℡:090-4377-7082
e-mail:yw_skf_referee_committee@yahoo.co.jp
日々報道されております新型コロナウイルスの関係にて、研修会開催に関するお問い合わせを各方面から頂いていると存じます。
3級資格審査員研修会は予定通り開催致します。
つきましては来場する皆様方に感染防止のためのご協力をお願いします。
1.マスク着用を奨励させて頂きます。
2.咳エチケットにお努め願います。
3.アルコールティッシュ、携帯用消毒スプレー等携帯可能な方はご持参お願いします。
4.体調面に不安のある方は参加をご遠慮ください。
※全空連審判手帳を忘れず携帯して下さい。
技術指導委員会
副委員長:天野尚文
中学選抜大会中止に伴い、以下のジュニア強化練習を中止と致します。
①3月15日(日) 大宮市武道館
②3月20日(祝金) 県立武道館
ジュニア強化委員会
新型コロナウイルス感染症が日本国内で爆発的に広がっております。
全空連では、感染拡大防止の観点から3月28日(土)から埼玉県立武道館で開催を予定しておりました、第14回全国中学生空手道選抜大会(彩の国杯)の中止を決定いたしました。
先般連絡しました、令和元年度 日ス協公認スポーツ指導者 (コーチ3・コーチ4)更新義務研修会ですが、全空連Webに 下記のとおり中止決定の案内が掲載されました。
https://www.jkf.ne.jp/imp-notices/20200227/15757
尚、今回の中止に伴い、公認スポーツ指導者資格の更新登録 (2020年10月1日付)についても、別途日本スポーツ協会より 何らかの対応策を講じるとの案内が出てますので、合わせて お待ちください。
https://www.japan-sports.or.jp/news/tabid92.html?itemid=4117
令和元年度 流派別【基本・形】特別指導講習会も中止です。
新型コロナウイルスの感染症が日本国内で爆発的に広がっております。
感染拡大防止の観点から、3月20日(金・祝)に開催を予定しておりました「令和元年度 第6回組手審判員講習会」の中止を決定いたしましたので、お知らせいたします。
お問い合わせ先:
技術・審判委員会 事務局 渡辺有二
〒352-0012 埼玉県新座市畑中1-10-57-818
携帯 090-4377-7082
メールyw_skf_referee_committee@yahoo.co.jp
2020年度 第1回公認段位審査会の開催についてお知らせします
要綱はダウンロード頂きご確認ください
ダウンロード書式
①郡市連への案内(段位審査)(ワード形式)
②実施要項 (ワード形式)
③段位受審申請書 (エクセル形式)
④結果通知書 (ワード形式)
⑤納入明細書 (ワード形式)
問合せ先:
技術指導委員会
事務長 真下一男
〒367-0054 本庄市千代田3-1-16
携帯電話:090-8870-4347
e-mail:k.mashimo@sky.plala.or.jp
(公財)全日本空手道連盟公認 少年段位から一般段位への移行申請手続き
についてお知らせします
要綱はダウンロード頂きご確認ください
ダウンロード書式
①移行申請案内 (ワード形式)
②公認段位移行申請者一覧表 (ワード形式)
③移行申請登録料納入明細書 (ワード形式)
④埼玉県空手道連盟移行申請 (ワード形式)
問合せ先:
技術指導委員会
事務長 真下一男
〒367-0054 本庄市千代田3-1-16
携帯電話:090-8870-4347
e-mail:k.mashimo@sky.plala.or.jp
令和2年度 日ス協公認コーチ3・4養成講習会について 御案内致します。
要綱はダウンロードください。
ダウンロード書式
①養成講習会案内(ワード形式)
②公認スポーツ指導者規程(ワード形式)
③3-受講者推薦依頼(PDF形式)
④3-受講希望者推薦書(エクセル形式)
⑤4-受講者推薦依頼(PDF形式)
⑥4-受講希望者推薦書(エクセル形式)
申込期限
(埼空連)2020年3月11日(水)まで
(日本スポーツ協会締切)2020年3月19日(水)17時まで
本件は申込書とインターネットの両方手続きが必要ですのでお忘れないようにお願いいたします。
日本スポーツ協会 指導者マイページでの講習会開催コード
・コーチ3 R2CC035
・コーチ4 R2AC035
尚、申込みに必要な認証コードは本メールの添付資料に 記載されています。
手続き方法
上記の開催要項をダウンロード参照下さい。
2020年3月14日(土)に埼玉県立杉戸高等学校 格技場2階で行われます「女性・広報委員会主催 女性セミナー」 は新型コロナウイルス感染症拡大防止のために、中止とさせていただきます。
令和2年3月20日(金・祝)に埼玉県立武道館にて開催予定の「令和元年度 第6回組手審判員講習会」の開催についてお知らせします。 要綱はダウンロードください。
※新型コロナウイルスの感染拡大をうけ2月27日に中止決定致しました。
参加資格:
埼玉県空手道連盟所属員で公認段位初段以上
申込方法:
各市郡連盟でお取りまとめのうえ、講習会参加者名簿をメール又は郵送にて送付いただきますようお願いいたします。
申込期限:
3月10日(火)必着でお願いいたします
連絡事項:
4月11日(土) 、12日(日)の公認全国組手審判員講習・審査会に参加される先生方は、県連で実施する最後の講習会になりますので、是非ともご参加ください。
お申し込み・お問い合わせ先:
技術・審判委員会 事務局 渡辺有二
〒352-0012 埼玉県新座市畑中1-10-57-818
携帯 090-4377-7082
メールyw_skf_referee_committee@yahoo.co.jp
来る令和2年4月11日(土)~12日(日)に日本空手道会館にて、また4月18日(土)~19日(日)にエディオンアリーナ大阪にて行われます 「令和2年度全国組手審判員講習会・審査会」について、お知らせいたします。
要綱はダウンロードいただき、ご確認ください。
<4月3日追記>
東京会場:6月13日(土)・14日(日)、大阪会場:6月27日(土)・28日(日)
両会場とも日本空手道会館に変更
(※今後の状況によっては再度延期等の可能性あり)
ダウンロード書式:
①開催要項 (ワード形式)
②日程表 (ワード形式)
③申込書 (エクセル形式)
④東京会場受講申込書名簿 (エクセル形式)
⑤大阪会場受講申込書名簿 (エクセル形式)
⑥集計計算書 (エクセル形式)
★宿泊案内 (ワード形式)
★宿泊申込書 (エクセル形式)
※宿泊に関しましては、審判委員会ではなく、各人で直接申込みをしてください。
申込み期限:
令和2年3月16日(月)
お問合わせ先:
技術・審判委員会 事務局 渡辺有二
〒352-0012 埼玉県新座市畑中1-10-57-818
携帯 090-4377-7082
メールyw_skf_referee_committee@yahoo.co.jp
2020年度の埼玉県空手道連盟 県連会員登録を2月より開始致します。
県大会、昇段審査、審判講習会等の県連行事の参加に必要となりますので登録の程、 宜しくお願いいたします。
各郡市連で取り纏めをして、ファイルに必要事項を記入しCDに書き込み下記まで送付お願い致します。 (ファイルはこちらのページにございます)
送付先:
〒343-0025
埼玉県越谷市大沢577
埼空連会員登録担当 杉本隆一
振込先:
銀行名 埼玉りそな銀行 北越谷支店(591)
普通口座 4468078
口座名 埼玉県空手道連盟 総務財務委員会
※事務処理の都合上、3/20~3/31の期間は会費の振込を控えて下さい。
※2019年度の会員登録は2/29で終了致します。
ご不明な点がありましたら下記まで問い合わせお願いいたします。
埼空連会員登録 担当 杉本隆一
メール sugiryu@jcom.zaq.ne.jp
令和元年度公認級位申請の期限・受付期間休止について下記のようにご連絡しますので、ご確認のうえご対応をお願い致します。
※申請期限:2020年2月29日(必着)
公認級位申請について年度をまたいだ申請がありますと申請団体に
混乱が生じるおそれがあります。
また、委員会期末会計処理対応のため級位申請期限を昨年と同様に
下記のとおりと致します。
申請期限を過ぎてからの受け付けについては、次年度4月以降の事務処理となりますので、ご理解、ご協力お願い申し上げます。
※受付休止期間:2020年3月1日~3月31日 この期間は、令和元年度会計期間のため技術指導委員会にかかる 全ての受付を致しません、絶対に申請及び入金はしないでください。
ワールドマスターズゲームズ2021大会のご案内です。 詳しくは大会ホームページをご覧ください。
ダウンロード書式
①案内状(PDF形式)
①ワールドマスターズゲームズパンフレット(PDF形式)
関連サイト
大会ホームページ
※新型コロナウイルスの感染拡大をうけ2月27日に中止決定致しました。
2020年3月7日(土)に日本空手道会館に行われます「令和元年度 日ス協公認スポーツ指導者(コーチ3・コーチ4)更新義務研修会」について御案内致します。
要綱はダウンロードください。
ダウンロード書式
①書類一式(ZIP形式)
※書類の数が多い為一式圧縮ファイルになってます。
ダウンロード後に解凍してお使い下さい。
申込期限
2020年2月28日(水)17:00まで
受講希望者個人にて日本スポーツ協会のマイページより直接手続きください。
2月1日より2020年度新規会員登録の受付が始まります。
(公財)全日本空手道連盟ホームページのトップページに会員と表示がありますので、そちらからお申し込みください。
尚、1月31日までの新規申請は2019年度新規となりますのでご注意下さい。
ご不明な点は、JKF問い合わせ窓口まで
0120-15-6003(10:00~16:00 365日)
旧ジュニアカードよくある質問について(PDFファイル)
埼玉県空手道連盟
総務財務委員会
長谷川 広美
令和2年3月8日(日)に、日本空手道会館で行われます「令和元年度 公益財団法人全日本空手道連盟3級資格審査員研修会」についてお知らせします。
要綱はダウンロードください。
ダウンロード書式
申込期限
2020年2月7日(金)必着
問い合わせ先:
埼玉県空手道連盟 技術指導委員会
天野 尚文
〒337-0005 さいたま市見沼区小深作434-18
TEL/FAX :048-688-4552
e-mail:nao.amano@jcom.home.ne.jp
第14回 彩の国杯全国中学生空手道選抜大会の選手名簿につきましては1月11日で参加申込を締め切り選手名簿を取りまとめました。
申し込み選手の氏名・学校名等の確認をお願いします。
各都道府県ご担当者様から届きましたデータをコピーしております。
ダウンロード書式:
①参加申込集計表 (エクセル形式)
修正については2月10日までに大会事務局内田までメールでご連絡ください。
各都道府県 申込責任者より修正依頼を受け付けます。
中空連・埼空連ホームページに記載します。
トーナメント表については3月中旬までには掲載を予定しております。
どうぞ宜しくお願い申し上げます。
埼玉県空手道連盟 事務局長 内田 秀男
メールアドレス:uchidazoendoboku-001@jcom.home.ne.jp
令和2年3月14日(土)、15日(日)、20日(日)に日本空手道会館にて行われます「令和元年度 流派別 【基本・形】特別指導講習会」の開催について、お知らせいたします。
要綱はダウンロードいただき、ご確認ください。
ダウンロード書式:
①講習会案内 (ワード形式)
②特別指導講習会 開催要項 (PDF形式)
③参加申込書(郵送用) (ワード形式)
④ホテル案内 (ワード形式)
⑤ホテル申込書 (エクセル形式)
申込期限:
令和2年3月6日(金) ※全空連への直接申込みになります。
令和2年2月22日?~23日?に日本空手道会館にて行われます「世界空手連盟(WKF)競技規定セミナー2020」の開催について、お知らせいたします。
要綱はダウンロードいただき、ご確認ください。
ダウンロード書式:
①開催通知 (PDF形式)
②WKFセミナー開催要項 (ワード形式)
③WKFセミナー申込者名簿 (エクセル形式)
④集計計算書 (エクセル形式)
⑤宿泊案内 (ワード形式)
⑥宿泊申込書 (エクセル形式)※⑤⑥の宿泊に関しましては、審判委員会ではなく、各自で直接お申込みください。
申込期限:
令和2年1月31日(金)(必着)
申込先・お問い合わせ先:
技術・審判委員会
事務局 渡辺有二
〒352-0012
新座市畑中1-10-57-818
携 帯:090-4377-7082
メール:yw_skf_referee_committee@yahoo.co.jp
埼玉県空手道連盟時報(第3号)を発行いたしました。
郡市連盟下の会員様には、HPよりプリントアウトしていただき、ご覧いただけますと より連盟の活動を身近に感じていただけると思います。
ダウンロード書式
埼玉県空手道連盟時報(第3号)(PDF形式)
令和2年2月11日(火・祝)に、埼玉県立武道館にて開催されます「公認都道府県形審判員更新講習会 令和元年度第5回審判員講習会・審査会(形)」に ついて、お知らせいたします。
要綱は、ダウンロードしてご確認ください。
ダウンロード書式:
①第5回形審判員講習会・審査会要項 (ワード形式)
②第5回形審判員講習会・審査会資格早見表 (エクセル形式)
③第5回形審判員講習会・審査会時程 (ワード形式)
④第5回形申込書 (エクセル形式)
⑤第5回形審判員講習会参加一覧 (エクセル形式)
申込期限:
令和2年1月28日(火)必着
申込先・お問い合わせ先:
技術・審判委員会
事務局 渡辺有二
〒352-0012
新座市畑中1-10-57-818
携 帯:090-4377-7082
メール:yw_skf_referee_committee@yahoo.co.jp
令和2年2月9日(日)に日本空手道会館で開催されます「令和元年度 第2回関東地区組手審判員講習会」についてお知らせします。
要綱はダウンロードください。
ダウンロード書式:
①ご案内(ワード形式)
②参加申込書兼参加者一覧(エクセル形式)
③集計計算書(エクセル形式)
申込期限:
令和2年1月23日(木)必着(締切後は受付けいたしかねます)
申込先・お問い合わせ先:
技術・審判委員会
事務局 渡辺有二
〒352-0012
新座市畑中1-10-57-818
携 帯:090-4377-7082
メール:yw_skf_referee_committee@yahoo.co.jp
令和2年2月22日(土)~23日(日)に薩摩川内市総合運動公園総合体育館(サンアリーナせんだい)にて行われます「全空連 2019年度 公認スポーツ指導者講師競技別全国研修会」の開催についてお知らせします。
要綱はダウンロードください。
ダウンロード書式
①案内(ワード形式)
②開催要項(ワード形式)
③日程表(エクセル形式)
④開催場所(PDF形式)
⑤受講申込書(エクセル形式)
⑥受講申請者名簿(エクセル形式)
⑦集計計算書(エクセル形式)
申込期限
2020年1月8日(水)必着(締切後は受付けいたしかねます)
第6回Jr強化練習会・第9回一般強化練習会・マスターズ第7回練習会の練習時間を一部変更しましたのでお知らせします。
日時:令和2年2月11日9:00~
会場:北本市体育センターサブアリーナ
北本市古市場1丁目156番地 電話048-593-2511
<変更点>
中学は当初午前午後を予定していましたが、午前のみといたします。
スケジュール詳細は下記「令和2年2月11日の強化練習会場について」をご覧ください。
第6回Jr強化練習会・第9回一般強化練習会・マスターズ第7回練習会の会場が確定しましたのでお知らせします。
会場:北本市体育センターサブアリーナ
北本市古市場1丁目156番地 電話048-593-2511
時間:
・Jr(小・中学) 9:00~12:00
・高校・一般 13:00~16:00
・マスターズ 13:00~15:00
※中学は当初午前午後を予定していましたが、午前のみといたします(12/23変更)。
令和2年1月11日(土)~12日(日)に日本空手道会館にて行われます「令和元年度女性(公認2段以上)対象技術講習会・審判講習会会」の開催についてお知らせします。
なお、今回託児サービスを予定しており、先着10名(1日5000円)となっております。
託児サービスご希望の方は、12月17日(火)までに全空連に直接申込下さい。(期限が迫っておいます。お急ぎください!)
講習会申込ですが、12月23日(月)までにこちらも直接全空連へお申し込みください。
ダウンロード書式
①開催案内(PDF形式)
②参加申込書(PDF形式)
③ホテル案内文(エクセル形式)
④ホテル申込書(エクセル形式)
⑤価格改定のお知らせ(エクセル形式)
埼玉県空手道連盟時報(第2号)を発行いたしました。
郡市連盟下の会員様には、HPよりプリントアウトしていただき、ご覧いただけますと より連盟の活動を身近に感じていただけると思います。
ダウンロード書式
埼玉県空手道連盟時報(第2号)(PDF形式)
2020年2月29日(土)、3月1日(日)に日本空手道会館で開催されます「2019年度第2回全国形審判員養成講習会」についてお知らせします。
要綱はダウンロードください。
ダウンロード書式
①開催通知(全空連より)(PDF形式)
②開催要領(ワード形式)
③申込書(エクセル形式)
④申込者名簿(エクセル形式)
⑤日程(ワード形式)
⑥【様式】振込依頼書(エクセル形式)
※受講希望者人数が50名以下の場合は2月の開催を中止し、7月中に開催予定といたしますので、ご理解の程、よろしくお願いいたします。なお、開催の有無は申込締め切り後1週間以内に全空連HPに掲載されるとともに、お申込みいただいた市郡連ご担当者様宛てにメールさせていただきます。また中止の場合、受講料はご指定の口座に返金させていただきますので、【様式】振込依頼書に必要事項をご記入のうえ、申込書とあわせて、送付いただきますようお願い申し上げます。
申込期限
2019年12月24日(火)必着(締切後は受付けいたしかねます)
申込先・お問い合わせ先:
技術・審判委員会
事務局 渡辺有二
〒352-0012
新座市畑中1-10-57-818
携 帯:090-4377-7082
メール:yw_skf_referee_committee@yahoo.co.jp
※新型コロナウイルスの感染拡大をうけ2月28日に中止決定致しました。
令和2年3月28日(土)~30日(月)に行われます「令和元年度 彩の国杯第14回全国中学生空手道選抜大会」の宿泊についてお知らせします。
なお、今年度は埼玉県内の宿泊施設が少ないことと土日が重なり 、宿泊のご要望にお応えしにく い状況の様ですので、利用希望の方はすみやかに要綱をダウンロード頂きご確認ください。
ダウンロード書式
①空手大会宿泊要項(PDF形式)
②宿泊・懇親会のご案内(PDF形式)
③申込書(一般)(エクセル形式)
④申込書(本大会役員・審判)(エクセル形式)
令和2年3月28日(土)~30日(月)に行われます「令和元年度 彩の国杯第14回全国中学生空手道選抜大会」についてお知らせします。要綱はダウンロード頂きご確認ください。
ダウンロード書式
①要項送付鏡(PDF形式)
②第14回大会実施要項(PDF形式)
③申込書類の提出方法について(事務連絡)(PDF形式)
④第14回出場申込書(入力用)(PDF形式)
⑤協賛広告依頼(都道府県連)(PDF形式)
⑥連絡と諸注意(PDF形式)
申込期限:
令和2年1月11日(土)締切厳守
10月1日より、2020年度の有効期限更新登録の手続きが始まりました。
会員有効期限が2020年3月31日の会員の方は、マイページより有効期限更新のお手続きをお願いいたします。
※ 2020年度の会員新規登録は、2020年2月より受付開始予定です。
会員登録お問い合わせ窓口
TEL:0120-15-6003(受付時間 10:00~16:00 365日)
ダウンロード書式
①2020年度更新について_(PDF形式)
②資料 有効期限更新操作ガイド内(PDF形式)
10/13(日)に予定していました、県立武道館での埼空連の行事3件は中止する事になりました。
①一般強化練習 9時~16時
②審判講習会 13時~16時
③マスターズ練習会 13時~15時
台風19号は13日の朝には通り過ぎているかと思われますが、通過後の爪痕は想像に及びません。 参加する選手の安全を第一に考え、中止の決断に至りました。
昨夜、②審判講習会は通知されていますが、①③も同様に中止になりました。
競技力向上委員会
委員長 出雲照夫
台風19号の接近に伴う安全確保及び交通機関への影響を考慮し、10月13日午後に予定していた第4回組手審判員講習会を中止させて頂きます。
急遽のご連絡となり誠に申し訳ありませんが、何卒よろしくお願い申し上げます。
お問合せ先:
技術・審判委員会事務局
渡辺有二
〒352-0012 埼玉県新座市畑中1-10-57-818
Tel :090-4377-7082
Mail:yw_skf_referee_committee@yahoo.co.jp
この度、埼玉県空手道連盟時報(第1号)を当委員会が発行する運びとなりました。
発行は不定期ではありますが、県連盟の活動や選手の活躍などを取り上げ、情報の提供や旬の話題に触れていきたいと存じます。
郡市連盟下の会員様には、HPよりプリントアウトしていただき、ご覧いただけますと より連盟の活動を身近に感じていただけると思います。
ダウンロード書式
埼玉県空手道連盟時報(第1号)(PDF形式)
天皇盃・皇后盃第47回全日本空手道選手権大会の埼玉県選手団が決定しました。
12月7日(土)~12月8日(日)
会場: 群馬県高崎市下和田町4丁目1?18「高崎アリーナ」
男子団体組手
嶋田 力斗 |
京都産業大学 |
〇 |
山口 健太 |
日本体育大学 |
|
高島 夏樹 |
国際武道大学 |
|
齋藤 友貴 |
かわでん |
|
神尾 武志 |
花咲徳栄高校 |
|
長 寿樹 |
帝京大学 |
|
荒川 雅俊 |
国際武道大学 |
|
〇は個人戦出場選手
女子団体組手
山川 未央 |
駒澤大学 |
〇 |
岩崎 結衣 |
埼玉栄高校 |
|
宮崎 可純?? |
花咲徳栄高校 |
|
吉岡 静香?? |
大正大学 |
|
〇は個人戦出場選手
令和元年度 第3回公認段位審査会の開催についてお知らせします 要綱はダウンロード頂きご確認ください。
ダウンロード書式
①郡市連への案内(段位審査) (ワード形式)
②実施要項 (ワード形式)
③段位受審申請書 (エクセル形式)
④結果通知書 (ワード形式)
⑤納入明細書 (ワード形式)
申込方法・期限:
各郡市連盟(高校)ごとに取りまとめて、事務局の方(顧問の先生)がお手続きいただきますよう、お願い申し上げます。
令和元年10月10日(木)申請開始~11月10日(日)必着
お問合せ先:
技術指導委員会
事務長 真下一男
〒367-0054 本庄市千代田3-1-16
携帯電話:090-8870-4347
e-mail:k.mashimo@sky.plala.or.jp
(公財)全日本空手道連盟公認 少年段位から一般段位への移行申請手続き
についてお知らせします。
要綱はダウンロード頂きご確認ください。
ダウンロード書式
①移行申請案内 (ワード形式)
②公認段位移行申請者一覧表 (ワード形式)
③移行申請登録料納入明細書 (エクセル形式)
④埼玉県空手道連盟移行申請 (ワード形式)
申込方法・期限:
各郡市連盟(高校)ごとに取りまとめ、上記書式内の送付先まで手続きいただきますよう、お願い申し上げます。
令和元年10月10日(木)申請開始~11月10日(日)必着
お問合せ先:
技術指導委員会
事務長 真下一男
〒367-0054 本庄市千代田3-1-16
携帯電話:090-8870-4347
e-mail:k.mashimo@sky.plala.or.jp
令和元年度11月3日(日)に日本空手道会館にて開催する 「令和元年度 公認4・5段位審査会案内の件」について お知らせします。
要綱はダウンロード頂きご確認ください。ダウンロード書式
①令和元年度公認4・5段位審査会 要項と案内 (ワード形式)
②令和元年度公認4・5段位審査会 受審者一覧表 (エクセル形式)
申込方法・期限:
各郡市連盟ごとに取りまとめて、技術指導委員会 真下宛てに
郵送にて申し込み下さい。
令和元年10月10日(木)必着
お申込み/お問合せ先:
技術指導委員会
事務長 真下一男
〒367-0054 本庄市千代田3-1-16
携帯電話:090-8870-4347
e-mail:k.mashimo@sky.plala.or.jp
11月2日(土)に、日本空手道会館にて行われます「令和元年度 地区公認組手審判員新規者審査会及び更新者講習会」について お知らせいたします。
要綱は、ダウンロードいただき、ご確認ください。
ダウンロード書式
①地区(組手)審判員 実施要項と案内 (ワード形式)
②申込書 (個人用) (エクセル形式)
③受信者・更新者 一覧表 (地区組手)
④集計計算書 (エクセル形式)
⑤資格有効期限に関する案内 (エクセル形式)
申込方法・期限:
申込用紙に記入の上、10月10日(木)必着で、メールと郵送にてお申し込みください。
メールで送付していただきたいものと、郵送でいただきたいものがございますので、要綱の記載内容をご確認ください。
お申込み/お問合せ先:
技術・審判委員会事務局
渡辺有二
〒352-0012 埼玉県新座市畑中1-10-57-818
Tel :090-4377-7082
Mail:yw_skf_referee_committee@yahoo.co.jp
2019年12月に行われる公認称号審査会にかかる案内をお知らせいたします。
ご確認のうえご対応をお願い致します。
要綱はダウンロードください。
ダウンロード書式
①実施要項(ワード形式)
②公認錬士号審査申込者名簿(エクセル形式)
③公認教士号審査申込者名簿(エクセル形式)
④公認範士号審査申込者名簿(エクセル形式)
申込期限
2019年10月31日(木)必着
※切手付の返信封筒(住所氏名記載)必ず添付してください。
問い合わせ先:
埼玉県空手道連盟 技術指導委員会
天野 尚文
〒337-0005 さいたま市見沼区小深作434-18
TEL/FAX :048-688-4552
e-mail:nao.amano@jcom.home.ne.jp
2019年11月に行われる公認6段位、7段位審査会にかかる案内をお知らせいたします。
ご確認のうえご対応をお願い致します。
要綱はダウンロードください。
ダウンロード書式
①実施要項(ワード形式)
②公認錬士号審査申込者名簿(エクセル形式)
③公認教士号審査申込者名簿(エクセル形式)
④公認範士号審査申込者名簿(エクセル形式)
申込期限
2019年10月10日(木)必着
※切手付の返信封筒(住所氏名記載)必ず添付してください。
問い合わせ先:
埼玉県空手道連盟 技術指導委員会
天野 尚文
〒337-0005 さいたま市見沼区小深作434-18
TEL/FAX :048-688-4552
e-mail:nao.amano@jcom.home.ne.jp
令和元年12月22日(日)に埼玉県立武道館 第一道場にて開催予定の「第1回埼玉県中学生冬季大会 兼 彩の国杯 第14回全国中学生空手選抜大会代表選考会」の開催についてお知らせします。
要綱はダウンロードください。
ダウンロード書式
申込方法:
各市郡連盟でお取りまとめのうえ、大会運営委員会よりメールで送信したデータファイルに必要事項を書き込みメールで提出するとともに、送信したデータを印刷して、大会運営委員会宛に送付する。(申込書に押印すること。)
申込期限:
10月26日(土)締切厳守
令和元年10月13日(日)に藤沢市秩父宮記念体育館にて開催予定の「第22回関東中学生空手道選手権大会」の開催についてお知らせします。
要綱はダウンロードください。
ダウンロード書式
実施要項 (ワード形式)
令和元年10月13日(日)に埼玉県立武道館にて開催予定の「令和元年度 第4回組手審判員講習会」の開催についてお知らせします。
要綱はダウンロードください。
ダウンロード書式
①第4回組手審判員講習会要項 (ワード形式)
②第4回組手審判員講習会参加者名簿(エクセル形式)
参加資格:
埼玉県空手道連盟所属員で公認段位初段以上
申込方法:
各市郡連盟でお取りまとめのうえ、講習会参加者名簿(※)をメール又は郵送にて送付いただきますようお願いいたします。
申込期限:
10月7日(月)必着でお願いいたします
連絡事項:
強化委員会との合同開催となります。
開催時間が通常と変更されました。
また、ご連絡が大変遅くなり、誠に申し訳ありませんでした。
お問い合わせ先:
埼玉県空手道連盟審判委員会事務局
渡辺有二
〒352-0012 埼玉県新座市畑中1-10-57-818
Tel :090-4377-7082
Mail:yw_skf_referee_committee@yahoo.co.jp
令和元年9月16日(月・祝)に埼玉県立武道館にて開催予定の「令和元年度 第3回組手審判員講習会」の開催についてお知らせします。
要綱はダウンロードください。
ダウンロード書式
第3回組手審判員講習会要項 (ワード形式)
参加資格:
埼玉県空手道連盟所属員で、地区組手、全国組手審判員の先生方のみです。
申込方法:
直接会場にて受け付けます。
連絡事項:
強化委員会との合同開催となります。
選手選考会と兼ねるため、開催時間、参加資格が通常と変更されました。
また、ご連絡が大変遅くなり、誠に申し訳ありませんでした。
お問い合わせ先:
埼玉県空手道連盟審判委員会事務局
渡辺有二
〒352-0012 埼玉県新座市畑中1-10-57-818
Tel :090-4377-7082
Mail:yw_skf_referee_committee@yahoo.co.jp
第74回国民体育大会「いきいき茨城ゆめ国体」埼玉県選手団が決定しました。
期日:9月28日(土)~9月30日(月)
会場::茨城県牛久市 牛久運動公園体育館
監 督 成年男子 町田 勝 町田測量登記事務所
選 手
成年男子 組手軽量級 長 寿樹 帝京大学
成年男子 組手中量級 山口 健太 日本体育大学
成年男子 組手重量級 嶋田 力斗 京都産業大学
成年女子 組手 山川 未央 駒澤大学
少年男子 組手 神尾 武志 花咲徳栄高校
少年女子 組手 岩崎 結衣 埼玉栄高校
少年女子 形 山田 和花 埼玉栄高
ダウンロード書式
競技日程(PDF形式)
令和元年9月6日(金)にWith You さいたま(埼玉県男女共同参画推進センター)4階セミナー室(さいたま新都心)にて行われます「埼玉アスリート就職サポートセンター 就職説明会」についてお知らせします。
要綱はダウンロードください。
ダウンロード書式
申込期限:
令和元年8月30日(金)必着
問い合わせ方法:
ダウンロード書類をご確認ください。
令和元年11月16日(土)~11月17日(日)に埼玉県立武道館にて行われます「令和元年 埼玉県地方青少年空手道錬成大会」についてお知らせします。
要綱はダウンロードください。
ダウンロード書式
申込方法及び期限:
各郡市連にて取り纏め、メールにて令和元年8月31日(土)必着
問い合わせ方法:
ダウンロード書類をご確認ください。
この度、玄制流「三才セミナー」を開催することとなりました。玄制流「三才」は、2018年1月1日に施行されたWKFオフィシャルルールの形リストに正式に登録され、その後、世界大会や国体、高校総体でも頻繁に目にするようになり、玄制流特有の構えや分解を理解することが急務となっています。また、流派の隔たりなく三才に興味を持っている選手も多く、セミナー実施の要望が多くありました。
つきましては、埼玉県立杉戸高等学校にてセミナーを開催する運びとなりましたので、よろしくお願いいたします。尚、参加にあたっては、所属長の了承を得てから参加申し込みをしていただきますようお願いいたします。
要綱はダウンロードください。
ダウンロード書式
①北関東三才セミナー要項(ワード形式)
②北関東「三才」セミナー参加申込書(エクセル形式)
③北関東三才セミナーポスター(PDF形式)
④玄制流三才セミナー開催要項(審判員・指導者のみなさんへ)(ワード形式 7/24追加)
問い合わせ方法・申込方法:
ダウンロード書類をご確認ください。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
令和元年度 日ス協公認スポーツ指導者(コーチ3・コーチ4)
更新義務研修会について御案内致します。
要綱はダウンロードください。
ダウンロード書式
①書式一式(ZIP形式)※ダウンロード後解凍してください。
申込方法:
受講希望者個人にて日本スポーツ協会のマイページより直接手続きください。
令和元年7月28日(日)開催予定の「令和元年度 第1回関東地区組手審判員講習会」の開催についてお知らせします。
要綱はダウンロードください。
ダウンロード書式
①関空協1回組手講習会案内(ワード形式)
②参加申込書兼参加者一覧(エクセル形式)
③集計計算書(エクセル形式)
申込期限:
令和元年7月14日(日)必着
お問い合わせ先:
審判委員会事務局
渡辺有二
〒352-0012 埼玉県新座市畑中1-10-57-818
埼玉県空手道連盟審判委員会事務局
渡辺有二
Tel :090-4377-7082
Mail:yw_skf_referee_committee@yahoo.co.jp
7月14日(日)に埼玉県立武道館にて行われます「第9回スポーツマスターズ関東地区空手道競技会について」についてお知らせします。
要項はダウンロード頂きご確認ください。
ダウンロード書式
①第9回スポーツマスターズ関東地区空手道競技会 諸連絡(ワード形式)
②競技進行表(エクセル形式)
③トーナメント(試合番号なし)(エクセル形式)
④駐車場 案内図(エクセル形式)
8月12日(月)に埼玉県立武道館にて行われます「2019年度基本形・指定形講習会」についてお知らせします。
要項はダウンロード頂きご確認ください。
ダウンロード書式
申込方法・締切日:
各市郡連盟にて取り纏め、メールにて8月2日(金)必着
申込先・問合せ先:
埼玉県空手道連盟 技術指導委員会
大沢貴之
TEL:090-2333-1944
e-mail: cwcrh547@ybb.ne.jp
第74回国民民体育大会関東ブロック大会及び第50回関東空手道選手権大会出場選手が決定しました。
日程:令和元年 8月24日(土)~8月25日(日)
会場:千葉県東金市 東金アリーナ
国民民体育大会関東ブロック大会出場選手
成年男子形 | 大家 廉? |
成年女子形 | 清水 さつき |
少年男子形 | 秋吉 優斗? |
少年女子形 | 山田 和花? |
関東空手道選手権大会出場選手
個人組手 | 成年男子軽量級 | 長 寿樹 | 古川 雄大朗 | |
中量級 | 山口 健太 | 高島 夏樹 | ||
重量級 | 伊藤 大地 | 大平 健太 | ||
無差別 | 荒川 雅俊 | 阿部 絢志? |
成年女子 | 軽量級 | 山川 未央 | 桂川 舞衣子 | |
重量級 | 岡田 さやか | 出浦 美友希 |
少年組手 | 男 子 | 神尾 武志 | 山口 隼人 | |
女 子 | 岩崎 結衣 | 宮崎 可純? |
男子団体組手 | 長 寿樹 | 古川雄大朗 | 山口 健太 | 高島 夏樹 | |
伊藤 大地? | 荒川 雅俊 | 山口 隼人 |
女子団体組手 | 山川 未央 | 桂川 舞衣子 | 岩崎 結衣 | 宮崎 可純 |
個人形 成年形 | 男 子 | 大家 廉 | 村上 雄飛 | |
女 子 | 清水 さつき | 竹下 綾香 |
個人形 少年形 | 男 子 | 秋吉 優斗 | 阿部 倖地 | |
女 子 | 山田 和花 | 竹下 穂香 |
団体形 | 男 子 | 齋藤 海人 | 大谷 朋輝 | 石田 優雅 |
団体形 | 女 子 | 山川 遥香 | 清水 寿々 | 竹下 穂香 |
7月13日(土)に行われます「令和元年度 第74回国民体育大会競技役員等養成事業 組手審判講習会」についてお知らせします。
要項はダウンロード頂きご確認ください。
ダウンロード書式
要項(ワード形式)
問合せ先:
〒350-0012 埼玉県新座市畑中1-10-57-818
埼玉県空手道連盟審判委員会事務局 渡辺有二
tel:090-4377-7082
e-mail: yw_skf_referee_committee@yahoo.co.jp
令和元年8月22日(木)~8月23日(金)に京都テルサ会議室・スポーツホールで行われます「令和元年度学校空手道実技指導者講習会」についてお知らせします。
要綱はダウンロード頂きご確認ください。
ダウンロード書式
①開催要項(ワード形式)
②参加申込書(PDF形式)
③周知事項(講習会参加者向け)(ワード形式)
申込み方法及び問い合わせ先:
受講申込については、②参加申込書」に必要事項を記入の上、令和元年8月9日(金)までに以下へ直接申し込みください(埼玉県での取りまとめはありません)。
公益財団法人全日本空手道連盟
企画業務課 担当 岡﨑 紀創
〒135-8538 東京都江東区辰巳1-1-20
TEL:03-5534-1951 FAX:03-5534-1952
e-mail:okazaki-k-karatedo@japan-sports.or.jp
(問い合わせ時間)9:00~17:00
5月12日の選考会により、選手選出しました。ご報告いたします。
<組手の部>
男子組手1部 | 山元 朗弘 | |
男子組手2部 | 多田 幸弘 | 丹野 宣徳 |
男子組手3部 | 遠山 栄一郎 | 太田 伸 |
男子組手4部 | 矢内 潤 | |
男子組手5部 | 坂本 哲也 | 清水 義行 |
男子組手6部 | 鈴木 隆夫 | |
男子組手7部 | 田中 政雄 | |
女子組手2部 | 髙橋 恵美 | |
女子組手3部 | 大橋 幸子 | 佐々木 律子 |
女子組手4部 | 山口 直美 | 齋藤 准子 |
女子組手5部 | 鈴木 美津枝 |
<形の部>
男子形1部 | 川口 真吾 | 常見 朗 |
男子形2部 | 川添 正晶 | |
男子形3部 | 小峯 光好 | |
男子形4部 | 千野 幸次郎 | |
女子形1部 | 関根 千寿子 | |
女子形2部 | 室橋 あゆみ | 小嶋 美佐枝 |
女子形3部 | 津村 佳津江 |
5月4日埼玉県空手道選手権大会の結果、出場選手が決定しました。
7月14日 埼玉県立武道館で開催される上記大会に出場します。
<組手の部>
男子組手1部 | 山元 朗弘 | 深利 仁志 | 高嶋 章至 | 吉田 勝彦 |
男子組手2部 | 多田 幸弘 | 丹野 宣徳 | 藤野 誠 | 仲田 敏正 |
男子組手3部 | 遠山 栄一郎 | 太田 伸 | 綾垣 雅晴 | |
男子組手4部 | 矢内 潤 | 小林 靖 | 保崎 隆行 | |
男子組手5部 | 坂本 哲也 | 小峯 光好 | ||
男子組手6部 | 鈴木 隆夫 | 薄井 晴男 | ||
男子組手7部 | 田中 政雄 | 尾谷 英一 | ||
女子組手2部 | 髙橋 恵美 | 多田 裕里子 | ||
女子組手3部 | 大橋 幸子 | 佐々木 律子 | ||
女子組手4部 | 山口 直美 | 齋藤 准子 | ||
女子組手5部 | 鈴木 美津技 | 小倉 桂子 |
<形の部>
男子形1部 | 川口 真吾 | 常見 朗 |
男子形2部 | 伊藤 行德 | 中澤 太一 |
男子形3部 | 小峯 光好 | 薄井 晴男 |
男子形4部 | 千野 幸次郎 | 細沼 操 |
女子形1部 | 関根 千寿子 | 多田 裕里子 |
女子形2部 | 室橋 あゆみ | 小嶋 美佐枝 |
女子形3部 | 津村 佳津江 | 塚田 千雪 |
9月28日(土)に東京武道館で行われます「第15回全日本障がい者空手道競技大会申込み」についてお知らせします。
要綱はダウンロード頂きご確認ください。
ダウンロード書式
問合せ先:
〒345-0025
埼玉県北葛飾郡杉戸町清地1-1-36
埼玉県空手道連盟 女性・広報委員会
埼玉県立杉戸高等学校 豊田喜美子 宛
データ送り先
Toyoda.kimiko.05@spec.ed.jp
令和元年度 第2回公認段位審査会の開催についてお知らせします。
要綱はダウンロード頂きご確認ください。
ダウンロード書式
①郡市連への案内(段位審査)(ワード形式)
②実施要項 (ワード形式)
③段位受審申請書 (エクセル形式)
④結果通知書 (ワード形式)
⑤納入明細書 (ワード形式)
問合せ先:
技術指導委員会
事務長 真下一男
〒367-0054 本庄市千代田3-1-16
携帯電話:090-8870-4347
e-mail:k.mashimo@sky.plala.or.jp
(公財)全日本空手道連盟公認 少年段位から一般段位への移行申請手続き についてお知らせします。
要綱はダウンロード頂きご確認ください。
ダウンロード書式
①移行申請案内 (ワード形式)
②公認段位移行申請者一覧表 (ワード形式)
③移行申請登録料納入明細書 (ワード形式)
④埼玉県空手道連盟移行申請 (ワード形式)
問合せ先:
技術指導委員会
事務長 真下一男
〒367-0054 本庄市千代田3-1-16
携帯電話:090-8870-4347
e-mail:k.mashimo@sky.plala.or.jp
令和元年7月6日(土)、7日(日)に、日本空手道会館にて行われます「2019年度全国形審判員養成講習会」についてお知らせします。
令和2年度から全国形審判員についてもA、B級のランクが導入されます。令和2年度以降に全国形審判員を受審される方又は全国形審判員A級を受審される方は、本講習会を受講してください。なお、来年度以降も本養成講習会は実施される予定です。
要綱はダウンロード頂き、ご確認ください。
開催日:
2019年(令和元年)7月6日(土)、7日(日)
会場:
日本空手道会館
対象者
(1) 全国形審判員(B級)審査を受審する予定の者
①公認6段以上(推薦段位は除く)
②地区形審判員有資格者
③満39歳以上
④全国組手審判員有資格者
⑤公益財団法人日本スポーツ協会公認コーチ3以上の有資格者
(2) 全国形審判員A級審査を受審する予定の者
①公認6段以上(推薦段位は除く)
②全国形審判員有資格者
③満40歳以上
④全国組手審判員有資格者
⑤公益財団法人日本スポーツ協会公認コーチ4の有資格者
講習内容
形競技規定講習、評価実技講習、第1指定形実技(要点のみ)、第2指定形実技
研究協議及び修了証交付
要綱はダウンロード頂き、ご確認ください。
ダウンロード書式
①開催要項(ワードファイル)
②実施について:全空連案内文(ワードファイル)
③日程表(ワードファイル)
④申込書(エクセルファイル)
⑤団体用受講申込者名簿(エクセルファイル)
申込手続き
各市郡連事務局で申込書及び受講料を取りまとめ講習会申込者名簿を作成のうえ、一括して申込んでください。
申込先:
〒352-0012 埼玉県新座市畑中1-10-57-818
埼玉県空手道連盟審判委員会事務局 渡辺有二 宛
振込銀行:
埼玉りそな銀行 杉戸支店 普通預金 NO 4083558
口座名 埼玉県空手道連盟審判委員会
* 受講の振込受取書(写し)を添付してください。
* 埼空連審判委員会で取りまとめ、全空連に一括して納入いたします。全空連に一旦納入された審査料は、如何なる理由があっても返却しないとのことですので、ご注意ください。
申込期限
※2019年6月17日(月)必着(締切後は一切受付けません)
今年度、埼玉県で公認コーチ2養成講習会を開催します。
講習会の日程・実施場所については要綱をダウンロード頂き、ご確認ください。
ダウンロード書式
①養成講習会 案内(群市連盟)(ワード形式)
②コーチ2開催要項(専門科目)(ワード形式)※2019年6月3日修正版変更済
③日程表(エクセル形式)※2019年6月3日修正版変更済
④カリキュラム(PDF形式)
⑤受講申込書(PDF形式) ※2019年6月3日追加
担当:
技術指導委員会 倉持千代子
令和元年7月7日(日)に船橋アリーナ サブアリーナにて行われます「令和元年度 日ス協公認スポーツ指導者(コーチ1・2)更新義務研修会」についてお知らせします。
要綱はダウンロード頂き、ご確認ください。
<今回の対象 ★> 新 規 更 新
コーチ1(旧指導員)・・・・・・ - ★
コーチ2(旧上級指導員)・・・・ - ★
コーチ3(旧コーチ)・・・・・・ - -
コーチ4(旧上級コーチ)・・・・ - -
※所属の先生方には御自身の有効期限を確認頂くよう連絡をお願いします。
ダウンロード書式
①公認スポーツ指導者更新義務研修会の開催について(案内)(ワード形式)
②指導者更新義務研修会開催要項(ワード形式)
③コーチ1・2更新義務研修会受講申込書(エクセル形式)
④郡市連盟受講者申込者名簿様式(エクセル形式)
⑤指導者義務研修会 集計計算書(エクセル形式)
⑥復活登録申請書様式(協同認定資格用)(エクセル形式)
⑦復活登録申請書記入例(ワード形式)
申込期限:
各市郡連盟にて取り纏めの上、令和元年6月5日(水)必着で送付ください。
申込先・お問い合わせ先:
埼玉県空手道連盟
技術指導委員会(技術講習会) 杉本昌巳
TEL:090-7844-0576
書類送付先
〒341-0003 埼玉県三郷市彦成2-405-3
令和元年7月6日(土)に、にて船橋アリーナ サブアリーナにて行われます「令和元年度 公認地区(形)審判員 新規受講者審査会 及び 更新者講習会」についてお知らせします。
要綱はダウンロード頂き、ご確認ください。
ダウンロード書式
①ご案内(地区公認形審判員講習会)(ワード形式)
②地区公認形審判員講習会要項(ワード形式)
③地区公認形審判員講習会申込書(エクセル形式)
④地区公認形審判員講習会名簿(エクセル形式)
⑤2019年度審判資格(形・組手)有効期限に関する案内(エクセル形式)
⑥集計計算書(地区公認形審判員講習会)(エクセル形式)
申込方法・期限:
所定の用紙に記入の上郵送にてお申し込みください。
締め切りは令和元年6月4日(火)必着です。
申込先・お問い合わせ先:
審判委員会事務局 渡辺有二
携帯 090-4377-7082
〒352-0012 埼玉県新座市畑中1-10-57-818
Mail :yw_skf_referee_committee@yahoo.co.jp
今年度、埼玉県で公認コーチ2養成講習会を開催します。
空手道の集合講習会の日程・実施場所については下記のとおりです。
実施要項等の詳細は、後日ご案内いたします。
○月日 専門科目(空手道):
9月23日(月祝)・10月5日(土)・6日(日)・12日(土)・26日(土)
※専門科目科目の開始時間は、概ね9:30~○場所:
埼玉県スポーツ総合センター
住所:埼玉県上尾市東町三丁目1679番地○参考~共通科目の集合講習会:
11月2日(土)・3日(日)・9日(土)
担当:
技術指導委員会 倉持千代子
公認級位審査会の開催要領についてお知らせします
要綱はダウンロード頂きご確認ください。
ダウンロード書式
①公認級位審査会開催要領(ワード形式)
②審査項目(ワード形式)
③級位審査員登録申請者名簿(エクセル形式)
④級位申請書(エクセル形式)
⑤留意事項(ワード形式)
⑥公認級位審査関係用紙(参考)(エクセル形式)
⑦資格審査員名簿(埼玉県)(エクセル形式)
⑧令和元・2年度振込証明書写し貼付用紙(ワード形式)
問合せ先:
技術指導委員会
事務長 真下一男
〒367-0054 本庄市千代田3-1-16
携帯電話:090-8870-4347
e-mail:k.mashimo@sky.plala.or.jp
令和元年8月16日(金)から18日(日)に、日本空手道会館にて行われます「第10回全国空手道指導者研修会及び段位審査会」についてお知らせします。
要綱はダウンロード頂き、ご確認ください。
ダウンロード書式
①第10回全国空手道指導者研修会_開催について(PDF形式)
②第10回全国空手道指導者研修会_要項(PDF形式)
③第10回全国空手道指導者研修会_申込書(エクセル形式)
④第10回全国空手道指導者研修会_実施内容・日程表(PDF形式)
⑤公認段位審査会(初段~5段)開催(ワード形式)
⑥公認段位受審申請書(PDF形式)
【埼玉県締切】
埼玉県での取りまとめはありません。
直接手続きをお願いします。
【手続き方法】
1)第10回全国空手道指導者研修会
添付資料中の申込書に必要事項を記入の上、 全空連まで送付ください。
2)段位審査会
添付資料中の申込書に必要事項を記入の上、 神奈川県立平塚工科高等学校 佐藤先生まで送付ください。
令和元年8月16日(金)~18日(日)に、北海道立総合体育センター(北海きたえーる)にて行われます「第27回全国中学生空手道選手権大会」についてお知らせします。
要綱はダウンロード頂き、ご確認ください。
ダウンロード書式
①実施要項(ワード形式)
②指定選手・団体(エクセル形式)
③申込書(エクセル形式)
④形要項変更について(ワード形式) ※6月3日追加
問合せ先
ジュニア強化 事務局 金井 大樹
d.kanai@mashimo.co.jp
令和元年8月3日(土)~4日(日)に、東京武道館にて行われます「第19回全日本少年少女空手道選手権大会」についてお知らせします。
要綱はダウンロード頂き、ご確認ください。
ダウンロード書式
書類一式(ZIP形式)
※ファイル数が多い為、圧縮ファイルとなっております。ダウンロード後解凍してお使いください。
問合せ先
ジュニア強化 事務局 金井 大樹
d.kanai@mashimo.co.jp
令和元年6月30日(日)に、小山市県南体育館にて行われます「第8回関東少年少女空手道選手権大会」についてお知らせします。
要綱はダウンロード頂き、ご確認ください。
ダウンロード書式
①実施要項(ワード形式)
②宿泊・お弁当手配案内(PDF形式)
③宿泊・お弁当申込書(PDF形式)
④監督・コーチ・引率者への連絡事項 (ワード形式)
⑤会場へのアクセス(JPEG形式)
⑥県南体育館駐車場案内図(PDF形式)
5月4日の県大会の結果で出場選手が決まったのち、まだ出場可能な種目において選手選考会を実施いたします。
要綱はダウンロードください。
ダウンロード書式
①要項(ワード形式)
問い合わせ先:
埼玉県空手道連盟マスターズ委員会
室橋 あゆみ
e-mail:ayu0811@hotmail.co.jp
令和元年7月14日(日)に埼玉県立武道館にて行われます「第9回スポーツマスターズ関東地区空手道競技会」についてお知らせします。
要綱はダウンロードください。
ダウンロード書式
書類一式(ZIP形式)
※ファイル数が多い為、圧縮ファイルとなっております。ダウンロード後解凍してお使いください。
申込期限
2019年6月10日(月)
申込先
〒353-0007 埼玉県志木市柏町5-11-20-102
埼玉県空手道連盟 大会運営委員会 委員長 野浦 康亘 宛
不明点の問い合わせ先:
埼玉県空手道連盟 マスターズ委員会 委員長 山口 直美
TEL:080-1108-8942
E-Mail:naomi012566@gmail.com
2019年度のマスターズ練習会についてお知らせします。
埼玉県空手道連盟会員の40歳以上男子、35歳以上の女子ならどなたでもご参加いただけます。
※ 変更がある場合は、ホームページにてお知らせします。
日程 |
事業名 |
時間 |
場所 |
6月2日(日) |
第1回練習会 |
13:00~15:00 |
県立武道館 第一道場 |
7月15日(祝月) |
第2回練習会 |
13:00~15:00 |
県立武道館 第一道場 |
8月11日(日) |
第3回練習会 |
13:00~15:00 |
県立武道館 第一道場 |
10月13日(日) |
第4回練習会 |
13:00~15:00 |
県立武道館 第二道場 |
11月10日(日) |
第5回練習会 |
13:00~15:00 |
県立武道館 第二道場 |
12月1日(日) |
第6回練習会 |
9:00~12:00 |
県立武道館 第二道場 |
2月11日(祝火) |
第7回練習会 |
未定 |
未定 |
問い合わせ先:
埼玉県空手道連盟マスターズ委員会
室橋 あゆみ
e-mail:ayu0811@hotmail.co.jp
2019年5月に行われる公認6段位、7段位、8段位審査会にかかる案内をお知らせいたします。
ご確認のうえご対応をお願い致します。
要綱はダウンロードください。
ダウンロード書式
①8段開催案内((ワード形式)
②6段、7段実施要項(ワード形式)
③案内文(ワード形式)
④受審申請書(エクセル形式)
⑤宿泊申込書(エクセル形式)
申込期限
2019年4月30日(火)必着
※切手付の返信封筒(住所氏名記載)必ず添付してください。
問い合わせ先:
埼玉県空手道連盟 技術指導委員会
天野 尚文
〒337-0005 さいたま市見沼区小深作434-18
TEL/FAX :048-688-4552
e-mail:nao.amano@jcom.home.ne.jp