連盟概要
一般社団法人埼玉県空手道連盟とは?
公益財団法人全日本空手道連盟(以下JKF)は昭和39年、日本の空手道に統一的な秩序をもたらすことを目的に結成されました。
それ以来、日本体育協会への加盟および国民体育大会への参加などにより国民体育の一環としての空手道の地位を確立、また試合制度の整備や競技ルールの改良など、空手道の発展のための環境づくりにいそしんでまいりました。
そしてJKFは、空手道が人類と社会に貢献する生涯スポーツであるために、さまざまな活動を進めております。
埼玉県空手道連盟は昭和44年設立され、創立42年を迎え、現在、県内において35支部と3団体を有しておりその会員は、埼玉県出身者及び居住者、就業者の全日本空手道連盟並びに埼玉県空手道連盟の会員で構成されており総務・財務委員会、大会運営委員会、競技力向上委員会(一般強化・ジュニア強化)、マスターズ委員会、段位・技術指導委員会、技術・審判委員会、女性・広報委員会の各委員会で統括し、議会、県大会、強化練習会、合宿、審査会、講習会等を開催しております。
埼玉県では修行者の年齢・目的に応じてキメ細やかな、慈愛にみちた指導をしており、
空手道を通じて学んだことを普段の生活の中で実践し、豊かな生活を送られることを目的としております。
これから埼玉県で空手道を始めたいという方も、既に空手道を愛好されている方も、本ホームページを是非御覧いただき、有益な情報の収集にご活用いただければ幸甚です。
役員一覧期(令和6・7年度)
| 技術顧問 | 原口 髙司 | |
| 岩田 源三 | ||
| 相談役 | 小林 哲彦 | |
| 会 長 | 新藤 義孝 | |
| 副会長 | 福田 裕隆 | |
| 二渡 利江 | ||
| 監 事 | 鴨下 直人 | |
| 倉持 千代子 | ||
| 理事長 | 斎藤 一雄 | |
| 副理事長 | 藤平 敏治 | |
| 天野 恵子 | ||
| 内田 秀男 | ||
| 事務局長 | 内田 秀男 | (兼) | 
| 事務局次長 | 杉本 隆一 | (兼) | 
| 理 事 | 杉本 隆一 | |
| 野浦 康亘 | ||
| 出雲 照夫 | ||
| 岡田 三喜男 | ||
| 大沢 貴之 | ||
| 豊田 貴美子 | ||
| 由利 晴美 | ||
| 社 員 | 池谷 和工 | |
| 野中 良一 | ||
| 佐々木 誠一 | ||
| 岡村 久人 | ||
| 遠山 栄一郎 | ||
| 山下 和宏 | ||
| 荒川 尊祐 | ||
| 山﨑 恭志 | ||
| 谷津 理恵子 | ||
| 細沼 貴 | ||
| 坂谷 謙一 | ||
| 横田 栄司 | ||
| 吉田 勝彦 | ||
| 天野 尚文 | ||
| 新城 宗親 | ||
| 矢野 剛敏 | ||
| 滝沢 雄平 | ||
| 深利 仁志 | ||
| 渋木 幹雄 | ||
| 諸井 誠典 | ||
| 祖父江 元太郎 | ||
| 小幡 志之 | ||
| 中島 匡智 | ||
| 徳山 良一 | ||
| 吉形 友成 | ||
| 金井 大樹 | ||
| 日原 一利 | ||
| 杉本 昌已 | ||
| 佐藤 智明 | ||
| 樋口 健二 | ||
| 大塚 裕成 | ||
| 末永 龍之介 | ||
| 井上 英雄 | ||
| 町田 勝 | ||
| 浅井 彦汰 | ||
| 矢内 潤 | ||
| 小林 徹 | ||
| 丸山 有紀子 | ||
| 柏倉 恵 | 
事務局所在地
〒336-0917 埼玉県さいたま市緑区芝原3-37-6 事務局長 内田 秀男
TEL: 048-712-2899
FAX:048-712-2898
E-mail:uchidazoendoboku-001@jcom.home.ne.jp